ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年06月15日

今日は行くぞー!って決めていたのに・・・

先週に続きガーデニングを計画したのですが・・・
昨日家内から仕事中に電話があり「具合が悪いから早く帰ってきて・・・」

残念ながら、車の後片付けを明日回しにして、帰宅・・・

今朝、ガーデニングに出かけるつもりで、会社に行って昨日残した片づけをして帰宅・・・

あー釣りに行きたかった!!

昨日バスは・・・さん、小ぽんちさんと電話で話させていただいたのに・・・


世間では、父の日でしたが、いかがお過ごしでしたか?

我が家は、何にも無く終わりました。

まぁ365分の1で感謝されるより・・・と負け惜しみを書いときます。














  


Posted by ぴーすけ(柴さん) at 21:48Comments(2)

2008年06月09日

行って来ました!朝霞ガーデン!! 

朝、しっかり目が覚めて、夕べ用意した道具を車に積んで、いざ朝霞ガーデンへ・・・
六時前についてもう沢山の人が管理棟が開くのを待っていました。  続きを読む


Posted by ぴーすけ(柴さん) at 06:01Comments(4)エグザ

2008年06月07日

明日は、いい天気!!

やっと明日は、休みです。
先週先々週と仕事に出ましたもので・・・久々のお休みです。
朝から朝霞で3時間頑張りたいと思います。





新兵器投入で頑張ってみたいです。

さて、釣果はいかがになるか?
  


Posted by ぴーすけ(柴さん) at 23:07Comments(2)朝霞ガーデン

2008年06月07日

気が付けば6月・・・

最近めっきり更新していないので、久々に記事を書いてみます。
最近忙しく、昔みたいに仕事中にAGに覗きに行ったり、早上がりして釣することもなく、ただただ移動中に、チェーン店の釣具屋さんを覗いては、衝動買いをしています。
明日は、久々に朝霞に行こうかな・・・  


Posted by ぴーすけ(柴さん) at 06:08Comments(0)

2008年04月20日

久々に朝霞ガーデン行きました。

昨日、バスは・・・さんにTELし「明日、朝霞行きます?」と聞いて「朝からは、行かれないなぁ・・・」とのことで、朝、5時に目が覚めましたが・・・
今日は、行かない・・・と思って洗濯をしていたら・・・奥さんが目を覚ましてきて>[するハート?」「釣行ってきていいよ」 「うん、でも今日は行かないよ」と奥さんに言いました。奥さんはまた寝室に戻っていきました・・・

  続きを読む


Posted by ぴーすけ(柴さん) at 23:02Comments(4)朝霞ガーデン

2008年02月11日

第2回 バベル王者決定戦に参加してきました。 その2



さて、ゲレンデに向かいます。




じゃ無かった・・・開会式です。







と 言う具合に開会式は、無事終了し1回戦に向かいます。

お腹と背中と、足の裏にカイロを入れて、長靴を履いて防寒対策はOK!

開会式の時、隣には、「勇太のトラウト日記」の勇太さんを発見!

「かっこいい少年」とイメージを持ちました。

1回戦抜けたら声を掛けてみようと思います。


さて、私は、最初はA組の審判です。

チビは、1回戦前半組なので、家内をサポータにして違う釣座に入ります。

今日で3回目のMAVですが・・・
初めてMAVにお伺いした時に、山ちゃんに丁寧に縦の釣を教わったチビは、自信満々です。
朝霞の交流会でneoさんから戴いたピンクのバベルを装着して、いざ勝負!

やや、スケジュールの遅れを生じながらも第1回戦前半30分の競技時間のスタートです。

私は、後で解った事ですが、縦社会のアッシーさんの審判でした。

アッシーさんは、順調にロッドを曲げています・・・が、なかなか口に掛からず・・・

アッシーさんもビックリの「向こうから当たってくる」と言って慎重に釣られていたように思います。

結果10匹で+2ポイントで2回戦へ進出です。

審判をしながらポイントを見れていたので・・・(よっしゃー!)

チビもロッドを曲げていたので、勝ち抜けたかなと思って次は私の番です。

1回戦後半戦 さっきと同じところで準備をしていると、1人増えてさっきのポイントから1人分ずれた位置に・・・

なんか嫌な予感・・・

自分が塗った(白にラメ・・・雪の日は白が釣れると聞いたもので・・・)0.7gを装着してスタート・・・

第1投・・・バベルが着底するまでまって・・・着底・・・スレ掛かりしないように慎重にロッドを煽ります・・・
その繰り返し・・・
アタリが・・・無い・・・

第2投・・・さっきと違うポイントへ狙った所に着水しているのだろうか???

雪でラインは見づらい・・・

アタリがない・・・周りの人も前半戦と違い釣れていないようだ・・・

3,4,5投・・・あれれ? そんな馬鹿なぁ・・・ アタリが感じられない・・・

だんだんと焦り出し・・・ロッドを振り出すスピードが上がってきているのが解ります・・・

えーい 遠くまで飛んでけぇー・・・

おや?ラインがもじゃ男君になっています・・・

「あちゃー」・・・ほどこうにも、修復不可能・・・スペアのタックルは・・・無い・・・チビの方に渡してある・・・

取りに行こうかと思いましたが、素直にラインを絡んだところから切断・・・ラインを手繰り寄せバベルの回収・・・

ガイドにラインを再度通し・・・おっ!リーダーの予備が無い・・・ケースもチビの所だぁ・・・

あきらめてリーダーなしでバベルを付けて投げます・・・

大変なタイムロスです・・・
完全になめています・・・ウエストポーチには、ワレットとはさみ、ペンチしか入れていません・・・
まさか、こんなことになるとは・・・
もう冷静さはどっかに飛んでっています・・・

ありゃ?またももじゃ男君出現!!サイテー
また ラインを切ってガイドに通し直し・・・
今度はさっきトラブったラインからリーダーを切断して付け直します・・・

ラインは、イエローのカラーナイロン3lb、リーダーはフロロの3lbです。

ここで、白のオリカラバベルをあきらめて・・・neoカラーのピンクに変更・・・

スタッフの20分経過~

おいおい・・あと10分かぁ・・・スレなければ・・・

と思いつつ激しく杓っていました・・・

ヒット!ラインが走ります・・・やっちゃった!スレ掛だ・・・マイナス1ポイント・・・

1回戦突破が・・・出来そうにない・・・

あと5分・・・・

冷静を装いつつキャストしますが・・・ 頭の中は逝ちゃっています。

「はい終了!」 私のバベル王者決定戦の挑戦は終わりました・・・

まさか、1回戦で敗退するとは・・・(何を根拠に?)

釣座を後にチビと家内がいるB組のエリアへ移動・・・チビもスレ掛かりの方が多く1回戦突破ならず・・・
親子して1回戦敗退でした・・・(ビギナーズラックはありませんでした。)
チビも2本のタックルでライントラブルを発生したようで・・・
チビは、朝食を摂っていなかったので、家内とクラブハウスへ・・・
私は、自分のシナリオとは違う展開でもうグチャグチャです。(何を勘違いしているんでしょ・・私は・・・)

クールダウンする為に、大会で使用しないエリアで釣ろうと思うと・・・neoさんが・・・ウオーミングアップがてら釣っています・・・
ありゃ?しっかり釣ってる・・・(当たり前の光景ですが・・・)

その隣で、釣らさせていただくと、なんと2投目で鱒君が、釣れて来るではありませんか・・・(おいおい)
それも3連続で・・・うーん   やっぱり釣れない場合は、カラーローテーションをこまめにしないと・・・
そうだったこの日の為に青銀も買っておいたんだっけ・・・
青銀も仕事をしてくれました・・・

そうこうしているうちにチビも釣座にやってきて・・・つまらなそうにしているので・・・ヒットした竿を渡して巻いといていって渡し、チビに任せて・・・その間にチビのタックルを準備し、一緒に釣っていました。
大会の方は、順調にスケジュールをこなして2回戦を行なっています。
敗者復活戦も無い私たちは、表彰式まで暇です・・・跳び賞もないし・・・

そうそうタグフィッシュを釣ろう!お正月に来た時は釣れなかったから・・・今日こそは・・・
と、チビと二人して「タグタグ」と念じながら・・・大会の時よりも釣れてます・・・
しかし、タグフィッシュは釣れません

大会の方は、決勝戦が始まったようです・・・決勝戦を見学せず・・・狙うはタグフィッシュのみ

最初は、クラブハウスより釣座でしたが、滝側に(時計方向に動いて)移動です。
それなりに飽きず釣れます。

決勝戦のマイクパフォーマンスを聞きながら・・・

そんなこんなで、チビも順調にロッドを曲げて・・・釣っています。
「アレ?模様が違う!」と言うチビ・・・
イワナを釣ってくれました・・・
しかし、目標のタグフィッシュは釣れませんでした。

そうこうしているうちに、無事大会も終了し、表彰式の時間になりました。
1回戦敗退の私たちには関係ないのですが、拍手要員として表彰式に参加させていただいきました。

(大会から1週間以上経ってしまったので、表彰レポートは割愛させていただきます。)

家内の実家に行かなくてはいけないので、この辺でMAVを後にします。

大会関係者、参加者の皆さん雪の中お疲れ様でした。

(でも、あーなんかすっきりしない・・来週朝霞に行くかな・・・)
  


Posted by ぴーすけ(柴さん) at 05:49Comments(0)

2008年02月05日

第2回バベル王者決定戦に参加してきました。



前の日から準備し、各ブロガーさんの大会参加の記事を読まさせていただき。
タックルの準備良し、天気予報を見て「雪?」念のためタイヤチェーンを積んで、明日4時半出発の為に早寝・・・
しかし、遠足前の幼稚園生のようになかなか寝れません・・・(いつもは、枕が頭につくと寝てしまうのですが・・・)
その後、1時間ごとに目が覚め(うーん人間小さい・・・)3時に起きました。
その後、家内が起き出し・・・出発前にチビを起こしいざ出発!!

また、家族3人でMAVへ向かいます。
1BOXなので、チビは、サードシートでいつものように寝台扱いで寝ながらの移動です。

起きた時は、雪は降っていなかったのですが・・・
出発時には、車に雪が積もっていました。

久々の雪道ドライブです・・・
どうせ幹線道路に行けば雪は解けているだろうと思いましたが・・・
うーん 積もっている・・・
 
気をつけないと・・・昔なら車のお尻をフリフリドリフトなどして走れたのに・・・
歳を重ねると安全運転になります。

所沢ICへ向かうと途中、羽倉橋を通過するので・・・「橋の上は、凍っているかも・・・」
と思って橋の上に差し掛かった頃大型トラックのハザードが点いています・・・
「え?チェーン巻いているの?」と思いきや・・・
1台の1BOXがスリップして縁石にフロントから刺さっています・・・

あーやっぱり・・・いやなの見ちゃったな・・・

もう、それから助手席の家内が「うちのは、四駆でもなければ、スタッドレスでもないんだからね・・・気をつけてね・・・」

(MAVの後に家内の実家に行くため・・帰ろうとは言いません・・・)

無事、所沢ICに着き関越~北関東自動車道~伊勢崎ICへ・・・

夏タイヤなので、前の車の轍をトレースするよう走ります。
(まだ、轍は、アスファルトが見えているので・・・)

しかし、北関東自動車道に入ったら・・・

轍がない!一面積雪!!

素直に制限速度にしたがい50Km/hで走ります・・・
(もう歳なので目にも自信がないので、ほんと慎重な運転・・・あー年取ったんだな・・・)

で後ろから大型トラックが抜いていきます(どーぞお先に!)
ラッキー!轍走行が出来る!がしかしアスファルトの黒色が見えません・・・
あら?雪が意外とと積もっているのねぇ・・

伊勢崎ICで降りて、宮城アングラーズヴィレッジへ・・・

MAVの駐車場にはもう多数の車が、雪に包まれて駐車してあります。(そりゃそうだ・・この時点で6時40分過ぎですから・・・)

駐車場に入る坂道で、スリップして尻を振りながら坂道を登って車を停めて、受付へ・・・Neoさんがクラブハウスで暖を取られていましたが、なんか今一元気なさそうでした・・・

入場料と参加費と参加賞のバベルとステッカー(SKIIL、rob)とネームプレートをを戴いて・・・
あ!robのステッカー貰い忘れた・・・


この時点で、一回戦の釣り場がくじで決まるのでした・・・
私はE組、チビはB組、A~D組が前半戦、E~H組が後半戦、前半戦の時は後半戦組は審判です。
後半戦の時は、前半組が審判です。
A-E、BーF、C-G、D-Hの組み合わせ。
各組とも上位5人が2回戦進出です。

(とりあえず今日はここまで)






































  
タグ :バベルMAV


Posted by ぴーすけ(柴さん) at 04:53Comments(4)

2008年02月01日

お騒がせの餃子って?





今、巷で騒がれている冷凍餃子

で、裏を見てみると・・・

輸入者 ジェイティフーズ株式会社   Oh!Bingo!

私の記憶は定かではありませんが・・・(去年の話ですが)

家内曰く・・・私が、食べた時に「味が変!」といって3~4個食べて残したそうです・・・

その晩の就寝後・・・突如目が覚め、トイレへ急行!激しい腹痛と水下痢で・・・トイレから出れなかった記憶が・・・

そして、呼吸も荒かったような・・・家内も時間差で下痢をしたらしく(時間差があったので、トイレの取り合いにはならなかった)

しかし次の朝は、しっかり現状普及して会社に仕事行っていました。

(念のため正露丸を8粒飲んだ記憶はあります。)

ニュースで言っているような・・・食べて30秒で倒れたって人が居たなんて聞くと・・・我が家に残っているこの餃子は、違うのかなぁ?と思ってしまいます。

あの時は、餃子とは思わず・・・サラダか何かと思っていました・・・

まさか、火を通したもので当たるとは・・・

こういうのんびりした人間も世の中には、いるんですね・・・

でも、未だに我家の冷凍庫にあるんでしょ・・・

家内曰く 「おかしいと思って、その後食べてなかったから・・・」とのこと

COOPの宅配で買っていて、ミートホープの時と言い困った問題です。

で、この我が家にある餃子・・・有機リンで汚染されているかどうか?ってどうしたらいいのでしょうか?

まさかもういっぺん食す勇気は、私にはありません。


でも、なんでもなかったら?どうしましょ??














  


Posted by ぴーすけ(柴さん) at 05:31Comments(7)

2008年01月15日

さて、新年の朝霞ガーデンは?



仕事は、7日の月曜からなのですが、年末に「登録書類を休み明けに持ってきてくれ。」

「はい、かしこまりました。良いお年を・・・」

と電話を切って・・はぁ?と言うことは、正月休みに仕事しろってことかぁ・・・ガーン

と言うことで、4日の日に作業を終了し書類を届けて業務終了。

5日朝霞ガーデンに朝行きました。

たーやんさんのブログで、朝から調子良さそうなので、この間のMAVのストレスを解消すべき出動!

7時位に現地到着、チケットを買って・・・ルアー池へ・・・

あーやってもうた・・・ いつもの場所は、先客が・・・ 

入れそうなところは・・・道路、えさ釣池側に入り、今日はTROUT MASTER (今年トップガイドを直したロッドです。)から
にいつものリールはいつものアブにナイロンリーダーは3lbのフロロです。

MAVと違い水は、クリアで、魚影はしっかり確認できます。

(朝霞は、魚影が確認出来る為、釣れないと非常ーに落ち込みます。)

今日は、バベルでなく普通の?ルアー・・・ナウススプーンで始めて見ます・・・

ありゃ?お魚さんの前を通るも無視・・・

おかしい・・・

着水してからのカウントを変えながら・・・巻くスピードも変え、デジマキするも・・・

今日は、使わない予定だったバベルに変更!

いつものメチャメチャに白のバベルを付けプイーンと投げ、控えめにしゃくってみますが・・・反応がない・・・(多分)ガーン

(いつものように、お地蔵様で動かず・・・がいけないのでしょうが・・・)

だんだんとしゃくりも派手になり、何回かバベルのカラーチェンジして・・・
また白に戻って・・・・

グーンとラインが、走ります・・・「やっときましたかぁ?」

走られて・・ってことは??? スレかぁ?

リールを巻いてくると、頭をこっち向けてやってきます・・・ホッ・・・

がしかし、竿がやけに曲がります・・・むむむ・・・

ドラグが鳴り・・ラインが出って行っちゃ巻いての繰り返し・・・

静かなルアー池で一人大騒ぎ・・・やーな予感

鯉です・・・隣の人が、鼻で笑ったように思えます・・・

あまりにも時間が掛かっているので、切れてもいいと思いドラグを締め・・・

クルクルとリールを巻きラインの「ピィーン」と張っていたのが、「フッ」と水面に落ちました・・・

やっぱり切れました・・・鯉さんゴメンナサイ・・・

はぁ・・・釣れないし・・・バベル1個殉職・・・

そうこうしていると、放流車接近!!

TROUT MASTER にNoa Jrのオレ金を付けて・・・

ホレホレ・・・あれれ? 投げても投げても  反応が・・・

目の前に見える鱒君たちは、見てみぬ振り・・・

そうこうしているうちに、あらぬ方向から一匹の鱒くんが・・・

その子がこの子・・・



やっと釣れました・・・

放流車が来たということは、そろそろタイムアップ・・・

あっという間の3時間!短かったような長かったような3時間でした。

何がいけないんだかぁ・・・

たーやんさんは、2日前 同じような時間帯で、23匹釣ったのに・・・

また ストレスの溜まる釣行になってしまいました・・・

まだまだ、修行が足りないのでしょう・・・

がんばろーっと!














































  


Posted by ぴーすけ(柴さん) at 05:41Comments(4)朝霞ガーデン

2008年01月13日

と 言うことで1月3日です。 

「バスは15年でもトラウトは1年生」さんやアングリングファンにも載っている様に三が日はタグフィッシュを釣ると福袋をもらえるとのこと・・・・(取らぬ狸の皮算よ・・・)

朝4時半に家を出て、一路関越所沢ICへレッツラGo-!!

家内の弟にも声を掛け、「現地集合!」って事で、伊勢崎ICへバビューン・・・

と行きたかったのですが・・・

途中のSAとコンビニに寄り、家内の弟の到着時間に合わせて時間調整・・・

あと5分でMAVと言うところで、家内の携帯に弟から電話・・・「着いたよ・・・いっぱい並んでるよ」とのこと・・・

またぁ~大袈裟なと思いながらMAVに到着!本当だ!70人位並んでいました。

こんなに並んでいると釣座に入れるのだろうかと思いながらも半日件を購入・・・

案の上!池の周りには均等に並んでいます。3人で並んで入れるスペースなど無さそう・・・

そこを何とかちょっと広めに空いているところにお邪魔して・・・

チビのメチャメチャの60にアブをセット、フロロの3lb(クリア)を2ヒロリーダーに付けてバベルを付けて、チビに渡して、いざキャステイング!


私も今回は、PEからナイロンに変更、同じようにフロロ3lbのリーダーを付けていざ勝負!!

目指すは、タグフィッシュ(福袋)!!チョキ

ん?反応が無い? キョロキョロZZZ…・・・周りもロッドが曲がっていないようで・・・ 

まぁ開始一時間は釣れないということで・・・(前回も開園1時間は、活性が低かった・・・でもそれを理由にして良いのだろうか?)

タグフィッシュどころか・・お魚さんの感触が・・・

第二目標!来月の[バベル王者決定戦]に無謀にも参戦!その練習!!!

ところで、チビに「デジカメは?」 「おかーさん」・・・ん?

ヘタこいた・・・・家内は釣らないので、駐車場の車の中・・・・(と言うわけで写真はありません。)

なかなかアタリがないので、扇状に投げていこうかと思いますが・・・何せ大入り満員状態!
そんなことしたらお祭り騒ぎになります。
と言いながら、隣の人のラインを見ながら許す限り投げてみます。

因みに、家内の弟、チビ、私の3人で並んで竿を振っています。

おっ!ラインが引っぱれる!!と思いきや隣にチビのラインに引っぱられ・・・
良かったね・・・知らない人とじゃなくて・・・・テヘッ

お日様が昇って、時間が経過してきてポツリポツリと釣れだしました。

うーん ウワーン
今一歩・・・私の目標は、アタリを感じることと、スレを失くす事・・・
水は濁っているので、手前50cm位でないと目視できない状態・・・

と思いながら3人で釣っているのだから一人位は、タグフィッシュ釣れるだろう・・・(まだ思っている。)

「混んでいるので、お祭り等注意してください。」等の場内アナウンス!

さらに「福袋の残り数が・・・」へ?いつの間に・・・・

対岸の人たちが赤い福袋を持っているのを発見!

いるところには、いるんだな・・・

そうこうしているうちに、隣のチビがそれなりに釣っています・・・

がしかし、スレが多い・・彼も今後の課題です・・・

中には、綺麗に口に掛けているのも・・・

チビが釣ったのは、キープして「おばーちゃんへのおみやげ!」(誰が捌くのでしょうか?)(戦力を温存している家内の仕事です)

魚籠を見るとそれなりに・・・

ずーと同じバベルで釣れる訳でもなく、ちょくちょく交換して釣っていました。

家内が来て釣った魚を捌き、「捌き終わったら注文していたお弁当食べるて帰るからね・・・」

一同「はーい!!」ニコニコ

と言うわけで、チビは、20匹釣ました。

が、3人で釣っていましたが、タグフィッシュは釣れませんでした。

クラブハウスで、注文していたお弁当とサービスのトン汁を美味しくいただきました。

家内は手が冷たく痛い!っと訴えていました。(20匹も捌けばね・・・痛いでしょ・・・)

今回で2回目のMAVでしたが、いつも釣れますが・・・本当はもっと釣れるんですよね・・・MAVは?

まだまだ修行が足りないと言うことで・・・

今年は、目的、目標を持ち次回に繋がる釣をして来年は大会に出場を目指してみたいと思います。

今回もチビのお守りで、欲求不満気味です。ウワーン

































 







   


Posted by ぴーすけ(柴さん) at 10:17Comments(0)MAV

2008年01月09日

さぁ~て 今年はどうかな・・・

1月3日にMAVに行って、午後家内の実家に行く為、お年賀を買いに浦和駅前に出来たPA●COに行ってみました。

かねてから要チェックだった「ま●泉」を通りがかって見ると・・・夕方にもかかわらず、噂の「カツサンド」が1個売れ残っているではありませんか・・・即ゲット!っと思いきやお店のショーウィンドの前でUターン・・・(ん?良くスプーンに迫ってきて目の前でターンしていく鱒のように・・・)しかし一周して来て買いました。

 

箱も小さければ、開けてビックリ中身もちっ小さい・・・

子供の頃の「万●」のカツサンドから比べると・・・「ま●泉」のは、ちっちゃく思えます。

うちに帰って食しましたが・・・やっぱりカツがやわらかい・・・箸で切れるというのは、本当なんだろうと思いました。

さて、明日は、MAVに行くぞ!!




















  
タグ :万世まい泉


Posted by ぴーすけ(柴さん) at 06:10Comments(0)宮城AV

2008年01月02日

新年明けましておめでとうございます。

みなさん2008年いかがお迎えになりましたか?

我が家は、毎年恒例のイトー○○○○の千本引きに行ってきました。

家族3人で、元手以上の収穫!奥さん喜びまぁ幸先の良いスタートとなりました。(4等ですが・・・)

さて、ふと今年の釣を考えて・・・そういえば、チビの竿 TROUT MASTER のトップガイドの後ろから折れていたな・・・



と言うことで、買ってきました。



トップガイドと瞬間接着剤です。

因みにノギスで測ったら1.5mmだったのですが・・・心配なので、折れたロッドを持っていきました。
お店で1.5mmのトップガイドに差し込んでみたら「あれ?」入らない・・・1.6mmのトップガイドに差し込んだら綺麗に入りました。(あっぶっねぇー)皆さんももし買いに行く時は、実物を持っていきましょう!!

さて、瞬間接着剤をトップガイドの穴に1滴入れガイドの通りを見て差し込んで・・・「あれ?」動かない!!本当に瞬間接着でした。(あーびっくり)



と言うわけでこのように無事着きました。

皆さんも瞬間接着剤を利用される場合はお気をつけ下さい!

これで、使えるロッドが増えました!

あとはいつ使うかですね・・・



  


Posted by ぴーすけ(柴さん) at 00:08Comments(8)

2007年12月31日

今日は大晦日!

2007年12月31日

今年もあと数時間です。

なんとか、釣りたくて釣りたくてしょうがなく・・・

釣の右左も解らず・・ブログを参考にしてロッドやスプーンを買って

しらこばとへ通っていたのがつい昨日のようで・・・・

でも釣れない・・・

しらこばとから朝霞ガーデンに移って、交流会にも参加させていただきいろんな方とお話しをさせていただき私も皆さんと仲良くさせていただきありがとうございました。

今年の夏、思いもよらず理由により転職し、なかなか釣りにいかれなくなりましたが、なんとなく来年は方向を模索しながら、釣をしていきたいと思います。

また、皆さんと話しが合わせられるようにと思いブログも始めましたが、なかなか書く記事もなく・・・

来年からもう少しブログもがんばっていきたいと思います。

今年お会いできた皆さん!

「ありがとうございました!」

また、釣り場でご迷惑お掛けしたみなさん「ごめんなさい」
でした。

みなさん!良いお年を!!

来年もよろしくお願い致します!!



















  


Posted by ぴーすけ(柴さん) at 19:47Comments(2)

2007年12月05日

プラノ改造その1

さて、良くフィールド見かけるプラノを購入いたしました。



当然皆さんのように改造試みます。



ホームセンターで写真のパーツを購入、水道用のサドルです。
皆さんのブログを参照して、補強プレーも購入いたしました。

少々ためらいながらも プラノ本体へドリルで穴あけ・・・

マーク(墨付け)が直接本体に書き込めないので、養生テープを貼りそこにマークをしてドリルで・・・滑らないように注意して最初に小さい穴を開け次にねじに近い太さの穴を開けます。
3本取り付けたいので、12箇所穴あけ、ねじを入れようと差し込も穴が小さい・・・
手持ちのドリルの刃でもっとも太いのを使用したので、これ以上の穴を開けることが出来ないので、穴を大きくするのにドライバーを差し込んで穴を少々大きくしました。

つづく・・・

  
タグ :プラノ


Posted by ぴーすけ(柴さん) at 05:24Comments(1)

2007年12月02日

宮城AVへ行ってまいりました。その3

さて、そうこうしているうちに、チビは釣れないので飽きてしまい傍に来た猫と遊んでいます。

まぁ少し気分転換と言うことで・・・その間ノアのオレ金、MIUの派手系でチビに言ったとおり底をズルズルと釣れるじゃん・・・うちのチビは・・・と思いながらも・・・さて気分転換して釣り座に戻ってきたチビに「釣れたよ」って言うとその顔が暗くなりました。そうこうしていると山ちゃんのペレット撒きが始まりました。

これがMAV恒例のペレット撒きかぁ・・・だんだん私たちの場所に近づいて来て、山ちゃんが隣に来た時に「バベル使ってんの?」と間髪いれず「はい」「よろしかったらバベルのつり方教えてください」とお願いすると快く「良いよ!」と山ちゃんが手に取ったのは、カミさん用のタックルで3lbのナイロンにバベルを付け、実演開始。


チビにラインの動き、煽り方、リールの巻き方、ラインの当たりを実際にチビに見せて頂き、今度はチビにそのタックルを渡してやらせてみせ・・・ペレットを撒き撒き魚を集めて来て丁寧にチビに指導して戴きました。そしたらシャカシャカラインに当たりが・・・山ちゃんに「ほら、当たり」とあわせるのが遅くバラシを連発しながらも8匹釣りました。ウチのチビを見ながら山ちゃんは、「下池でバスを釣ろう!」バスでバベルの当たりの感覚を体験させようと同行して下池に・・・私は荷物をまとめて後追い・・・うーんこんなに個人指導してもらってもいいのだろうか?と思いながらも本日の目的「チビに釣らせる作戦」は遂行していくのでありました。
チビ達に遅れて下池に付くと山ちゃん指導の下ペレットを撒き撒きバスを集めて、釣れると「はい!ハズレー」とバスに向かって叫んでいました。バスはペレットと思い食べたのでしょうが・・実はバベルと言うことで、バスにとってはハズレなのでしょう・・・

鱒と違いバスは、見ていると「ガッツン」と当たるので、釣り易いようです。そこで山ちゃんのアドバイス・・・ガンダムで言うと・・伝々・・・話が解り易い!ただウチのチビはニュータイプではないので・・・とそうこうしているうちに山ちゃんの指導は終り、自主トレーニングに没頭するチビ・・・やっとこれで釣が好きになるかなぁ・・とおやじの作戦も第一段階を完了かな?と思いチビの後ろ姿を見ているといつの間に大きくなったのか・・・生まれた時は、座布団一枚の大きさだったのに・・・と過去を回想しているとチビのロッドがグーンと曲がり「おっ地球釣かぁ?」と思いましたが、生命反応あり・・・





なんと、なまず!がんばれ3lbのライン!そうそう本人が気づくまでと思っていたのですが・・・チャカチャカ釣っているのにバベルを結び直さないで、釣っているからラインが切れるかと思いきやラインが切れずにしっかりネットイン・・・ナイロンのラインってそんなに耐久性があるのだろうか?

王様のGTRは、丈夫なのだろうか?この日チビは、バベルで釣っていましたが、スレは無くみんな口に掛けていました。この頃父は、スレが多く悩んでいたのに何でチビは、スレが無いんだろう?煽りのスピードが遅くお魚さんの体にフッキングしないとの事にしときましょう・・・さて先ほどのなまずさん(♀だったので)は食材として山ちゃんにおろして戴きました(因みにおろし料金は1,000円でした。)しっかりてんぷらで戴きました。ご馳走様でした。

元気のいい山ちゃんは、「後はシーバスだなジュニア!」(山ちゃんは、子供の事をこう呼ぶのでしょう・・商売上手!)
その言葉を鵜呑みにする我家のチビ・・・世の中そんなに甘くない!世間ってものはな・・・あれ?また竿をがグーンと曲がり背ビレが・・・





なんと、シーバスを釣っちゃいました。このシーバスもちゃんと口に掛かっていたし山ちゃんのご指導の賜物(感謝!感謝!)
このシーバスは、リリースしました・・・そうこうしているうちに雨も落ちてきたし、13時を回ったので本日はこれにて終了!!
いい感覚を残して納竿にしました。あれ?私は今日何時間釣ったのだろうか?まぁいいか本日の目標達成!ということで。
しかしMAVは、釣れるのですね・・・チビの時速は・・へ?参考記録と言う事にしときましょ・・・

また、MAVへ行きたいと思います。
山ちゃんありがとうございました!
翌日、MAVのHPに我家のチビの写真が3カットも載ったので、意気揚々と学校へ行きました。












  


Posted by ぴーすけ(柴さん) at 07:49Comments(1)

2007年11月21日

宮城AVへ行ってまいりました。その2

チビに、少しでも釣りをさせようと前の日にグローを装填して6時からの釣行に備えたのですが、到着したのが7時過ぎになってしまいましたので、慌ててMIUの派手系に変更して、左右の方々の邪魔にならない様、キャストさせて見ました。その間私は、自分のタックルの用意をして、PEのラインにフロロのリーダーを2ヒロ付けてバベルを付けて、「ピヨーン」とチビの投げる合間を見てキャストします。しかし風に煽られ左に流されます。むむむ?じゃぁ右に投げる方向をずらして弾着修正を試みるのですが、お隣さんとチビのラインを見ながら邪魔にならないように・・・とまぁ~今日はチビに釣らせる為に宮城まで来たのだから・・・とそうこうしているうちやっとこさスモールサイズのマス君がチビの竿に掛かりました。これで少しはやる気をみせるかと思いきやなかなか釣れず両隣の竿は曲がらず・・・私は、掛かるのですが、あいも変わらずスレが多く、このスレを直すために来たのですが・・・(スレって治るのだろうか?)
だんだんと私がエンジンかかって来てしまい、チビをほったらかしにして縦の釣りを練習し出してしまったものだから、チビは釣れなくて集中力無くなって猫と遊んだりして・・・おっチビに朝食食べさせていなかった・・・(ごめんごめん)・・・チビが朝食を食べているうちに横の釣りもと思いナウスを装填して見るも「おやぁ~」私ってセンスなし?と思うくらい(多分センス無いと思う)お魚さんの当たりを感じません・・・そこへ山ちゃんが皆さんの状況を伺いに来た時に、チビに「教えてもらおうよ」と意見をするも鋭い眼光で拒否されてしまいました。(ごめんね頼りない父で釣れる様に教えられなくて・・・)そうこうしているうちに、放流タイム朝霞では、トラックの生簀からの放流ですが・・ここはタモにスクッて「えーい」と掛け声とともにお魚さんが宙を飛び着水・・・よーし放流となれば・・チビの竿にオレキン、私のには派手系のスプーンを装填しいざ勝負!!あれ?お魚さんは?どちらへ???うーん今日はチビの釣果を伸ばすのが第一目標なのにな・・・どーしましょ?・・・・ またまた続く





  


Posted by ぴーすけ(柴さん) at 05:03Comments(2)

2007年11月20日

宮城AVへ行ってまいりました。


いつもは、近場の朝霞なのですが、チビに釣らせたいのと宮城AVがシーズンインしたので、関越~北関東自動車道に載って11月18日に行ってまいりました。朝5時に自宅を出発しチビは、サードシートをいつものように寝台使用にして熟睡。パワーの無い車なので制限速度守って7時前に無事到着!早速熟睡中のチビを起こします。いつも寝起きが悪くこの時点で一発喧嘩です。が今回はすくっとお目覚めなられました。さてさて車から道具を降ろし受付へ・・・チケットを購入しいざ釣り場へ・・・下から2番目の池へこの時点で池の周りにには、ほぼ等間隔で人が入っておりました。うーん何処にしましょうか?と迷いつつ少し間隔の開いている所に入れさせて頂き、早速チビに投げさせました・・・ 続く・・・  


Posted by ぴーすけ(柴さん) at 05:33Comments(2)宮城AV